忘年会

こんばんは。大工の福井です。

20151224-223415.jpg 昨日、会社の忘年会がありました。みんなで鍋を囲みながらお酒を片手に騒いだり、仕事の話をしたりしました。普段はそれぞれの現場へ行っているので、こうしてみんなが集まってお酒を飲めるというのはとても良いことだと思います!これからも仕事に励み毎年忘年会ができるようにしたいです!

20151224-225816.jpg

大工道具

こんにちは、大工の新井です。 今年もあと少しとなりましたが、皆様どうお過ごしでしょうか? さて、今回のブログでは、先日、兵庫県の三木市で行われた、金物祭りで買った鉋について書きたいと思います。 買った鉋がこちらです。 五徳鉋と言い、名前の通り5通りの使い方がある珍しい鉋です。 昔は多くいろいろなところに出回っていたそうですが、 今では、鉋台を作る職人さんが減ってきているようで、五徳鉋の数が減ってきているそうです。 今回の金物祭りでは、たまたま1丁あって手に入れることができました。 しっかり手入れして、長く使っていきたいと思います。

滋賀県での冬

皆さんこんにちは!大工の古賀です。

koga-150x150
今年もそろそろ終わりを迎えようとしていますね。社会人として初めてのこの一年はとても短く感じました。来年からも仕事に励んでいきたいと思います!
私は先日、大阪で車屋をやっている友人のところに行き、車のタイヤをスタッドレスに変えてきました。

IMG_2171
私の住んでる八日市は積もると先輩方に聞いていたので早めに変えておいたのですが…今まで降っていないという(笑)
備えあれば憂いなしといいますからね。私の実家(福岡)では、山でもない限りは積もりませんので、少し心配な反面楽しみでもあります。
年末は実家に帰省するので、年明け積もっているのかなと楽しみにしています(笑)


リピート

 

こんにちは、工事課の西田です。

西田カットs

 

 

 

 

今回は、工事について、書きます。

以前、リフォームをした人から、お電話があり、配管から水漏れをしているようだと

相談を受けました。

すぐに、行ってみると給湯器からお湯が通る配管の方で漏れている事が判りました。

リフォームした時に、触っていない場所でしたので、配管は20年ほどたち老朽化が

進行している可能性がありました。

給湯器も15年たっていた為、この際取り替えの話しになりました。

工事の状況です。

 

DSC02623

 

 

 

朝から、給湯器と配管の撤去を行い、

DSC02628

 

 

 

昼頃には、配管ができました。

DSC02632

 

 

 

午後4時には、給湯器も据付て、お客様へ取り扱い説明をして、

お引渡ししました。

給湯器などは、メーカーから出ている設計使用期間は、10年と記載されているものが、

ほとんどです。

動いているから、大丈夫という訳では有りませんので、急に止まったり、火を噴いたりする場合があります。

10年以上お使いになられている器具は御座いませんか。

取替えなら、1日で十分に工事は終わりますので、ご用命のほど、お待ちしております。


結婚式

こんにちは!大工の片桐です!

20151221-231422.jpg 早いもので今年もあと二週間を切りましたね! 今年もいろいろありましたが、つい最近12月初旬に姉の結婚式が上賀茂神社で行われました! 結婚式は世界文化遺産に登録された国宝本殿の前にある、重要文化財細殿(ほそどの)にて結婚式を執り行われました!

20151221-232758.jpg 12月の初めなのに紅葉がとても綺麗で最高の結婚式だと思いました! 世界文化遺産に選ばれるだけあって本堂などもとても立派でついつい見惚れてしまいましまた! 姉夫婦にはこれからも幸せに暮らしていってもらいたいと思います!

20151221-233510.jpg

囲炉裏

こんにちは。 大工の中井大海(なかいひろみ)です。今日は最近私の中で興味あるもののひとつである「囲炉裏」を紹介しようかと思います。 囲炉裏は古い建築には必ずと言っていいほどあります。無い時でもあったという痕跡が残っていたりします。先日の社員旅行でも訪れた建物には大きな囲炉裏がありました。

20151220-231858.jpg

20151220-231951.jpg 今でもこういった観光地では薪や炭をくべて火を起こしていることもありますが、やはり囲炉裏の魅力は火を使っての調理と食べるということが同時にできるところにあるのだと思います。今でいうところのバーベキューみたいな場が家の中で展開されているわけなんです。おもしろいことに日本の最小の建築である茶室にも必ず炉が切られていることも大変興味深いです。それほど建築と火というのは古くから密接な関係にあったのではないでしょうか。

リフォーム

こんにちは!大工の高橋です。
高橋 寛也
そろそろ年末が近づいてきて朝晩の冷え込みがきつくなってきましたね。
風邪を引かないように、十分に気をつけていきましょう!
さて、私はいま、大津市にあるK様邸で工事をさせて頂いています。
2階のベランダの屋根を作る工事と床のデッキ材などのとりかえ工事です。
屋根の方は工事も進みポリカ屋根まで張れました。
次は床の工事ですが、デッキ材だけ交換するのではなく、その躯体である梁も傷んでいましたので、補強と板金で梁を覆って水がたまらないようにする工事もしていきます。

お客様が長年住み続けられるようにするのが私たちの仕事ですので、しっかりと丁寧に工事を進めていきたいと思います!


腰袋取材!

みなさんこんばんは。
谷口工務店宣伝広告隊長兼大工の川嵜(かわさき)です。

本日現場で腰袋メーカーさんの取材がありました。

腰袋とはその名の通り僕達大工が作業をする際に金づちやメジャーなどを入れておく腰に下げている袋のことで、僕達大工にとってはどんな機械よりも必要不可欠な1番大事な道具です。
そのメーカーさんとご縁があって取材に来て頂くことになりました。
中々このような機会もないので、本当にいい経験をさせてもらいました!
ただもっと自分が最大限格好良く見える姿の工夫をしなければいけないと実感した今日このごろでした^^;

たぬきの街


こんにちは!2015年も残すところあと少しになりましたね。
年始を気持ち良く迎えるために、普段あまりできていない車の掃除などを今年中にやろうと思っている大工のおかだです!
20151214-220023.jpg
先日の休日を利用して、紅葉を見に信楽までお出掛けに行ってきました!

信楽では、陶器の街としていたるところにたぬきの置物があり、街全体がたぬきだらけで始めて見る人からしたら驚く風景が広がっていると思います!笑
陶芸作品を見たり買ったりするだけではなく、実際に自分で轆轤(ろくろ)をまわしてお茶碗やコップなどを作ることの出来る体験などもあり、私もその体験をしてきました!
今までに轆轤でお茶碗を作る体験をしたことごなかった私ですが、講師の先生の教えもあり、自分で言うのも恥ずかしいのですが、なかなかいい出来栄えのお茶碗を作ることができました!笑
制作した日から約一ヶ月ほどで焼き上がり、自分の手元に届くそうなのですが、今から焼きあがりが楽しみです!!

みなさんも、休日を利用して信楽へお出掛けされてはいかがでしょうか?20151214-215822.jpg


こけら葺き

こんにちは大工の長野友輔(ながの ゆうすけ)です。
20151215-123904.jpg
佐々木大工も書いていましたが、僕も先日行ってきた社員旅行の日下部民芸館のある部分について書きたいと思います!

見学してみて立派な柱や梁も見応えがあったのですが僕が一番見とれてしまったのが屋根です。

20151215-124208.jpg
おそらく普段皆さんが目にしている屋根とは違うと思います。
この屋根はこけら葺きといいます。
薄い木片を重ねて敷き詰めた屋根でスギ、ヒバ、栗の木などが使われます。
時が経つにつれて味が出てくる渋い屋根でした。

いつか僕の自邸はこけら葺きを使いたいと思います!