三位一体

みなさん、こんにちは!
腕良し・顔良し・元気良しの大工「松チーム」です!
私達 「松チーム」は3人で形成されている谷工少数精鋭チームです。

コピー ~ kawasakisasahiro220160318-121457.jpg
「3人の技と知識と想いを一つにしてお客様の幸福の城を作り上げる」と言うことからチームテーマを『三位一体』と掲げて日々仕事に取り組んでいます。

1人では成し得ない事も、3人揃えばいかなる困難でも乗り越えられると心に持ち、互いを信頼し合い、尊敬し合い、切磋琢磨しながら気持ちを高め合っています。

「毎日でも現場に来たくなるような現場作り」を心がけ、お客様と一緒に楽しんで、家作りをしていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願い致します!

さあ、挑戦してみよう!

みなさん、こんにちは!
6月に入り、梅雨が近づいてきましたね。
100km歩ける大工集団「Eチーム」です!

みなさん、一日何キロ歩けますか?
私達 Eチームメンバーは、全員一日で100km歩いた経験があります!
それは..今回で第3回目となる「びわ湖100km歩行大会」の前回大会にチーム全員で参加し、ゴールしたからです!

今回の第3回琵琶湖チャリティー100km歩行大会は2016年10月15・16日(土・日)に開催されます。

この大会はスピードを競うものではなく、より多くの参加者がチャレンジ・完歩し、その体験を通じて、本物の「感謝・感激・感動」を知り、今後の人生の「希望・勇気・自信」へ繋ぐきっかけになると思います。
また、このコースは全国的にも稀に見る好コースで、歩きながら母なる湖「びわ湖」を初め大自然からパワーを感じることが出来ます!

谷口工務店からも多くの人が参加しますので、是非応援や見学に来て下さい!

そして、気になる方は第3回目の大会に参加してみてはいかがでしょうか!

100kmの先に何が見えるのか?
さあ、挑戦してみよう!



コースは
長浜市→彦根市→近江八幡市→野洲市→守山市→草津市→大津市を経路とする、全長約100km

申込み・お問い合わせ
びわ100 https://biwa100.com/ 申込みは既に始まっています!(締切は8/31着)
主催:びわ湖チャリティー100km歩行大会実行委員会


「おもしろい、もったいない」

新年度が始まり、街中では新しいスーツに身を包んだ人達を見ると私達も初心に帰り身が引き締まる思いです。
皆さん、こんにちは!大工Eチームです!

さて、最近 街中で太陽光の乗った家を見ることが増えてきました。
もちろん、谷口工務店でも太陽光を乗せることが出来ます。

ただ今回ご紹介したいのはこちら!

DSC00043

「おもしろい、もったいない ソーラー」略して「OMソーラー」です!

太陽光パネルにも見えますが、少し違います!

OMソーラーとは、外気を利用した空気集熱式ソーラーです。
簡単に言いますと、外から空気を取り入れ太陽熱を利用し、空気を暖めて暖房やお湯などを作ることが出来ます。

OMソーラーのあるお家では、夏の昼間は暑い空気でお湯を作り、夜は外の気温が下がるので涼しい外気を取り込むことで湿気を追出して室内がジメジメしないで涼しく過ごせます。冬の昼間は、屋根で集熱した暖かい空気を床下へ送り床下を暖め、夜にその熱をゆっくり放熱します。それにより暖かい室内環境をつくります。

そのOMソーラーを搭載した当社のモデルハウス「下田の家」があります。
001
下田の家では宿泊することも可能なので、実際にOMソーラーの性能を体感することが出来ます。
皆さんも是非、下田の家に泊まってみてはいかがでしょうか?

宿泊体験のお申し込み、下田の家の情報はこちら↓
http://taniguchi-koumuten.jp/event/5253.html


近江八幡左義長まつり

みなさん、こんにちは! 大工の おかだ です。

20160318-121457.jpg3月半ばになり少しずつ暖かくなってきましたね。

私は先週の土曜日と日曜日の2日間に渡り地元の祭に参加しました。
ご存知の方もおられるかと思いますが、「左義長まつり」と言い、春の訪れを告げるお祭りで、左義長の中心に備え付けられた「山車(だし)」はその年の干支にちなんだものを、黒豆、小豆、胡麻、昆布、するめ、鰹節等の食材を素材にして、約2〜3カ月の時間を費やして地域の人々によって作り上げられます。
20160318-121512.jpg
この協力し合い作成した山車も、日曜日の夜には祭りのクライマックスを迎え、五穀豊穣を願って神様に奉納されます。
山車が炎に包まれる様は圧巻です!

皆さんも是非一度お越しください!


バリスタ高橋

皆さん、こんにちは。 大工の おかだ です。
20160226-213232.jpg
最近は、日が落ちる時間もだんだんと長くなってきて冬の終りを感じる季節になりましたね。

今日は、谷口工務店のバリスタ高橋大工を紹介したいと思います!!

高橋大工は実家が喫茶店と言うこともあり、休憩時間やお昼休みの合間に、実家で販売している珈琲を現場で入れてくれます。
香りなども喫茶店などでいただく珈琲そのもので、とても美味しくいただけます!笑

先日も、休憩中にお施主様が現場を見に来られたことがあったのですが、その際はお施主様に珈琲を振る舞い、バリスタ高橋の一面を発揮していました!

皆さんも、高橋大工に会う機会がありましたら、珈琲の美味しい入れ方をぜひお尋ねください!

20160226-213252.jpg


城崎温泉

みなさん、あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします! 大工のおかだです!
20160114-210641.jpg
みなさんはお正月休みはどのように過ごされましたか?
私は、友人達と兵庫県の城崎温泉まで旅行に行ってきました。
城崎温泉は、平安時代から続く約1300年前からある温泉街で、外湯巡りが有名な風情のある街です。

浴衣で温泉街を歩いたり、温泉に浸かり日頃の疲れを癒したり、旅館ではカニ料理いただいたり、一泊二日城崎温泉を存分に満喫してきました!

今回私が泊まらせていただいた旅館が、ときわ別館と言う旅館だったのですが、旅館の真ん中には大きな中庭があり森の中に居るような空間と、また木造の旅館ということもあり木の温かみなども感じることができ旅館にいる間も素敵な時間を過ごすことができました!

部屋には個室の露天風呂なども完備されており、温泉好きの方にとっては最高の空間だと思いますよ! ときわ別館、本当にオススメです!

みなさんも城崎温泉に行かれる機会があれば、ぜひお泊まりになられてはどうでしょうか!http://www.kinosaki.co.jp/index.php?ReqViewing=pc


たぬきの街


こんにちは!2015年も残すところあと少しになりましたね。
年始を気持ち良く迎えるために、普段あまりできていない車の掃除などを今年中にやろうと思っている大工のおかだです!
20151214-220023.jpg
先日の休日を利用して、紅葉を見に信楽までお出掛けに行ってきました!

信楽では、陶器の街としていたるところにたぬきの置物があり、街全体がたぬきだらけで始めて見る人からしたら驚く風景が広がっていると思います!笑
陶芸作品を見たり買ったりするだけではなく、実際に自分で轆轤(ろくろ)をまわしてお茶碗やコップなどを作ることの出来る体験などもあり、私もその体験をしてきました!
今までに轆轤でお茶碗を作る体験をしたことごなかった私ですが、講師の先生の教えもあり、自分で言うのも恥ずかしいのですが、なかなかいい出来栄えのお茶碗を作ることができました!笑
制作した日から約一ヶ月ほどで焼き上がり、自分の手元に届くそうなのですが、今から焼きあがりが楽しみです!!

みなさんも、休日を利用して信楽へお出掛けされてはいかがでしょうか?20151214-215822.jpg


金物市

みなさん、こんにちは!大工のおかだです!

11月にはいり、朝晩は寒くなってきましたね。
体調を崩しやすい時期なので、体調管理をしっかりとし風邪などをひかない様に気を付けたいと思います!

私は先週のお休みに、兵庫県三木市で開催されていた金物市に行ってきました。
金物市に行くのは今年が初めてで、どんな感じなんだろうと楽しみにしていましたが、実際行ってみると想像以上の人で、まさにお祭りのようでした!笑
金物市では、様々なお店が出店をされており、種類なども選びきれないほどありましたが、僕は、鑿(のみ)の10本セットと、鉋(かんな)2丁を買ってきました!!

これから、日々の仕事で使っていくことになるので手入れなどをしっかりとし、長年使い続けていきたいと思います!!

20151114-212007.jpg


二級建築士(実技)

みさなん、こんにちは!
9月にはいり、サーフィンするにはベストシーズンになってきましたね!
次の休みにでも海に行こうと思っている大工のおかだです!

昨日は、二級建築士の実技試験の為、立命館大学まで行ってきました。
二級建築士の実技試験とは、5時間の試験時間内に、与えられた条件を元にプランを組み立て、平面図、立面図、断面図などを手書きで書き上げる試験です。
普段の仕事では、プランを考えたり図面を書いたりする機会は少ないのですが、この二級建築士を通じて、設計する側の立場になりプランを組み立て図面を書く難しいさなどを改めて感じることができました。

大工として、設計の方々が書かれた図面を見て施工する立場なのですが、これからは何故ここに窓があるのか、収納の位置を何故ここにしたのかなどを考え、ただ施工するだけではなく、設計の方々の意思を組みとり施工できる大工になりたいと思いました。

試験の結果は、12月4日に発表されるのですが皆さんににいい結果を報告できるようにしたいと思います!!