手仕事

こんにちは。気候の変わり目で先週からずっと鼻水がとまらない大工の松原(まつばら)です。
 
先日、谷口工務店の工場で丸太の材料を加工してたときの写真です。

大工の島津と鋸、ノミ、を使って仕上げていくのが楽しく、出来上がったときの達成感は大きかったです。

組み上がると鳥居だとわかりますが、加工中はなにを作っているか分りにくいものです。
これからも、一年に一棟作っていくので来年には後輩にやり方と技術を伝えていきたいと思っています。


階段

皆さんこんばんは。先日39歳になりました。大工の島津(しまづ)です。
先日甲賀市で構造見学会を開催しました M様邸の工事中の写真です。

階段の一部です。 一段一段 大工が取り付けていきます。
出来上がると‥

一段目はベンチ兼用です!
現場に遊びに来たR君とYちゃんの遊び場になりました(^^)




登ったり降りたり見てる方がヒヤヒヤしましたが 喜んでもらえて 施工した大工も嬉しいと思います。
もうすぐ大工工事は完成しますが、気を引き締めて工事していきたいと思います!


大工道具

こんにちは!大工の はしもと です。

今回は普段使用している大工道具について、今回は鑿(のみ)を紹介します!

ご存知の方も多いとおもいますが、鑿は木材に穴を穿ったり彫刻したりする道具です。



かなり年季が入っていますが、これは私の祖父が使用していたもので、大工職を引退した祖父から譲り受けた物です。

全てサイズが違っていて、用途によって使い分けをします。

鑿を使いこなすには繊細な力加減や研ぐ技術が必要なので、
自分も技術を磨き早く祖父の鑿を使いこなせるようになりたいです。


久々の集合

こんばんは、大工の新井(あらい)です。

最近、朝、夜が寒くなってきましたが、みなさん体調は大丈夫でしょうか?


さて、先日、数ヶ月ぶりに同期で集まりがありました。



以前は、月に1回は集まっていたのですが、最近は少なくなってきて、今回久々の集合です。
(実は、2人いないんですが、、、)

仕事の話から、たわいのない話まで
やっぱり同期はいいもので、こういう集まりは続けていきたいものです。




これは同期大工の5人です。
みんなで仲良く飲み会です。



今回、全員集合とはいかなかったので、10月はみんなで集まって、次回のブログにて全員集合の写真をあげたいと思います。


塗ります

こんにちは大工の長野です!
さて先日、新入社員の高橋くんと現在入らせていただいている現場の巾木の塗装を行いました!

Beforeです。

高橋くんこころを込めて塗っております!
ちなみに塗っている塗料ですが亜麻仁油というものでぬるとツヤがでます。また食用にも使われるので人体に害は全くありません!
できました。
どうでしょう?綺麗にツヤがでましたね!きれいなアマ色になりました!
あとは乾かして完了です!

みなさんのお家でも簡単ですのでぬってみてはいかがでしょうか?
これからも毛先まで集中させてていねいな仕事をさせていただきます!


一年

こんばんは!大工のいえたになつきです! なんと、このBlogを始めて一年が経過しました(^O^)/ 一年の早さをここでも感じました! なんとなく達成感もあります(^^) なにかを継続するのは良いことですね! 先日、京都音楽博覧会という野外フェスに同期と行ってきました(^^) 去年のBlogもこの内容の記事でした! 来年度も会社の人達と参加して、Blogを更新することを継続したいと思います!

20140922-232632.jpg

20140922-232647.jpg

秋の味覚に挑戦‼

こんにちは、大工の西村仁志(にしむら ひとし)です。 秋も深まり、金木犀の香りが強くなってきた今日この頃、いかがお過ごしでしょうか? 私は秋と言うことで、急に秋刀魚が食べたくなり、秋刀魚を買って来ました。 wpid-DSC_0031.JPG これから、焼き魚にしたいと思います。 初めての魚料理で、なおかつグリルを使った事が無かったので、美味しく焼けるか不安でしたが、 wpid-DSC_0036.JPG なんとかこんな感じてできました。 味も美味しく、裏を少し焦がしてますが最後までおいしく食べられ良かったです。 ただ、2匹は、多かったです。あと、そろそろお味噌汁をインスタントから卒業したいです。

ラジオ!!

こんにちは。大工の佐々木ひろゆきです。 だんだんと日が沈むのも早くなり、涼しくなってきましたね。 暑さがなくなり、現場ではだいぶ作業がしやすい気温になってきました。 ところで、みなさんは今日のお昼頃のラジオをお聞きになったでしょうか。 今日の11:35に谷口工務店の谷口弘和社長が出演しました!! ラジオでお話していたとおり、谷口工務店では、毎月見学会を開催しています。 工事中の現場から完成現場、オーナー様が住んでいらっしゃるお家などいろんな谷口工務店のおうちが見れます。 10月の11日から13日の3日間は、今私が入っている現場の完成見学会が行われます。 今現場は仕上げ工事の真っ最中です。 1階の大きな部屋は、中霧島と言う仕上げ材で、左官屋さんに工事を行ってもらっています。 a href=”http://blog-taniguchi-koumuten.jp/koumu_blog/wp-content/uploads/2014/09/wpid-DSC_05291.jpg”img title=”DSC_0529.jpg” class=”alignnone size-full” alt=”image” src=”http://blog-taniguchi-koumuten.jp/koumu_blog/wp-content/uploads/2014/09/wpid-DSC_05291.jpg” //a 正面の壁が施工後。右の壁がこれから施工するところです。 やはり下地の状態と、仕上がった状態では全然違いますね。 a href=”http://blog-taniguchi-koumuten.jp/koumu_blog/wp-content/uploads/2014/09/wpid-DSC_05281.jpg”img title=”DSC_0528.jpg” class=”alignnone size-full” alt=”image” src=”http://blog-taniguchi-koumuten.jp/koumu_blog/wp-content/uploads/2014/09/wpid-DSC_05281.jpg” //a 窓の上の小さい隙間も、いろんなサイズの道具を使って綺麗に塗っていました。 2階では、クロス屋さんが壁紙を貼っていました。 a href=”http://blog-taniguchi-koumuten.jp/koumu_blog/wp-content/uploads/2014/09/wpid-DSC_05301.jpg”img title=”DSC_0530.jpg” class=”alignnone size-full” alt=”image” src=”http://blog-taniguchi-koumuten.jp/koumu_blog/wp-content/uploads/2014/09/wpid-DSC_05301.jpg” //a 左官工事をする所と、下地になる石膏ボードは同じです。 壁も天井も一人で工事を行っていました。 おっきな紙にのりを塗って、綺麗に畳んで空気が入らないように、そして、余計なところにノリがついてしまわないようにあっという間に工事をしていました。 私も学生時代に、授業で左官工事とクロス工事をやったことがあります。 左官工事もクロス工事も全く綺麗にできませんでした。左官工事は、デコボコでぐにゃぐにゃの壁になり、床はドロドロ。 クロス工事は、空気が入るし、ジョイントは隙間があいたり、真っ直ぐ貼れない。 とても大変で難しい仕事でした。 大工工事が終わってからは、仕上がってから見ることはあったのですが、仕上げている段階を、見ることは少なく、たくさん話も聞けたので、とても勉強になりました。 もう少しで、工事が全て終わり、お引渡しです。最終的にどんな仕上がりになるのかがとても楽しみです。完成見学会では、私や棟梁など大工も参加します。是非みなさんもいらしてくださいね。

お昼の風景

こんばんは!谷口工務店大工のやまもとです。最近朝晩が冷えてきて体調管理に気をつけないといけない季節になってきました。

今日は現場でのお昼の風景を紹介したいと思います。



いつもコンビニ弁当ばっかりの長野くん



おにぎり大好き高橋君!

2人とも1人暮らしで家事も仕事も頑張っています。ただいつも似たようなものを食べているので栄養がかたよってこないかほんの少し心配です。

身体が資本の仕事なので2人とも早くいい人見つけて栄養のあるもん作ってもらい体調管理に気をつけてほしいと弁当を食べながら勝手に心配してしまったお昼のひと時でした。


お家づくり

こんにちは!
朝晩と肌寒くなり、秋になりましたね(^^)
秋が一番好きな大工のささきけんたです!

現在、工事させて頂いているK様邸の事を書きたいと思います。

K様邸では現在、
壁造り( 石膏ボード貼り)や
化粧物の工事を2行っています!



こちらは今年入社した、はしもと大工に、先輩のいちもと大工が石膏ボードの下地を指導しているところです!





こちらは、カウンターを鑿(のみ)で加工しているところです。
ちなみに私です(^^)


先輩後輩の力を合わせ、世界にひとつのK様のお家づくりに奮闘しています!


K様お家づくりを通して、大工として一回り成長するために、そして素晴らしいお家づくりをするために、日々頑張っていきます!