大津百町プロジェクト始まりました!

ゴールデンウィークの初日。超大工集団が大津駅前の商店街にてアーケードの大掃除を行いました。

築100年を超える古い町屋を、 モデルハウス兼打ち合わせ室に改造しております。7月のオープンを目指して現在工事中です。 これからお世話になる駅前商店街アーケード

20160430-094652.jpg

通勤ラッシュアワーを避けるため土曜日早朝6時から始めました。まずは4チームに分かれてスタートします。

20160430-175439.jpg

汚れは結構酷いものもありますが、 限られた時間ですので埃を落として、全体的に拭き取り掃除をし、時間の都合により第二弾を行う事が決定しました!

20160430-175553.jpg

最新のタワーマンション 新旧のギャップが面白いですね!

20160430-175619.jpg

みんなが喜ぶ家づくりがいよいよ大津でも始まります!

2016年4月入社式 13期生初出勤!

 今年も新卒生を迎える事となりました。
男子3名女子1名の入社式を行いました。
「みんなが喜ぶ家づくり」の仲間が増えました。
これから約1ヶ月半みっちりと研修を受けて頂きます!
三つ子の魂百までもといいますがはじめが肝心なんですね。
指導をする先輩社員もしっかりと気を引き締めて頂きます。

P1070914

新入社員の挨拶もしっかりとして頂きました。

P1070923

この4名が入社致しました。
みなさんどうぞ宜しくお願い致します!!


じゅん ありがとうさん!

3月23日大切な我が家の愛犬じゅんが、この世を去ってしまいました。推定17歳でした。 私が結婚した2000年の翌年に、大阪の長居公園で放置されていた犬を 大阪に住んでいる姉が連れて帰ってきました。 公園で放置され精神的に不安定だったため怖がりで人に咬みついたりする時期もあり手のかかる犬でしたが、 まだ私が大工をしている時から今まで会社も大きくなり仲間も沢山増え、会社や自分と成長を共にしました。 みんなから「じゅんちゃん、じゅんちゃん」と可愛がられ1回だけ出産もして立派に子育てもしました。 昨年から容態が悪くなり足腰が弱いながらも走り回ってたのですが、 夜中3時頃母の寄り添いの元他界しました。 生前可愛がってくださった皆様ありがとうございました。(吠えられたり威嚇されたりした方にはご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした)この場をお借りし、お礼とお詫び申し上げます。
20160324-082434.jpg

谷口家に来たときはかなり勇ましい顔をしてました。

20160324-082449.jpg

3歳
突然の妊娠、出産、親らしくなりました。

20160324-082510.jpg

15歳冬
だんだん顔も性格も丸くなりました。

20160324-082519.jpg

16歳
沢山の人を喜ばし癒してくれました。
じゅん
ありがとうさん!

 


可愛いお客様が急増!

最近可愛いお客様の来店が 増えました! 思わず見とれてしまいます。 自然があると色々な動物が集まってきて面白いですね。 窓の配置によっては動物園みたいに 楽しめます。 今後も観察していきたいと思います。 何の鳥でしょうか? 今まであまり気付かなかったのですが 目線を変えるだけで毎日が楽しくなりますね!

本年も宜しくお願い致します!

元旦多賀大社初詣 5日仕事初めに全社員で氏神様の杉野神社を参拝致しました。 10日には商売繁盛の神様、京都恵比寿神社へ参拝。 こんな感じで慌ただしく始まりました。 多賀大社はあいにくの雨でしたが「大吉」のおみくじを引き、縁起良いスタート!

20160116-214400.jpg 超大工集団初仕事です。 薄着での撮影!朝一番はさすがに寒い!

20160116-214438.jpg 楽しみの10日恵比寿参拝! 商売繁盛 毎年成長させて下さるありがたい 神様です!

20160116-214613.jpg 今年も好調なスタートを切れました! 今年も新しい出会い、発見、チャレンジいろんな物語ができますように。 すべては経営理念である 「みんなが喜ぶ家づくり」 の為に進化、発展していきたいと思います。 ご挨拶が遅くなりましたが、皆様本年もどうぞ宜しくお願い致します!!

2015年ご挨拶

皆様こんばんは。 今年も残りわずかとなりましたが皆様はどんな1年だったでしょうか。 谷口工務店では今年新しく大工6名と設計1名が仲間に加わり社員総勢65名となりました。それでも常に人手が欲しいという嬉しい悩みの1年でもありました。 今年は昔お世話になった懐かしい方々から仕事のご依頼が多かったことも印象に残っています。 幼なじみのご両親の家、幼少中と同じだった友人の家、親戚、ご近所さん、過去の上司、そして高校の担任の先生からのご依頼には大変驚きました。 工業高校建築科3年間の担任の先生でしたのでとても嬉しい出来事でした。 そして初めて関西圏外の地域、愛媛県でのお仕事もさせて頂きました。関西圏外でも理念を貫いた仕事が出来たと思います。 そして更に嬉しい出来事は、社員の結婚です。3組がめでたくゴールインし、その内2組が社内結婚でした。あらためて人のご縁というのは大切だなぁと認識した年でした。 この1年間大変お世話になりました。ありがとうございました。 来年もより一層 「みんなが喜ぶ家づくり」 の理念のもと精進して参ります。 何卒宜しくお願い申し上げます。 良いお年をお迎えください。

社員全員で飛騨高山へ研修旅行行ってきました!

毎年全国の良い建築を見学したり、手本にしたい会社さんを訪問したり、
定期的に研修旅行を行ってきました。 年々社員の人数も増えてきて、
ついに観光バス2台も出動にするようになりました。
今年は岐阜県の飛騨高山の街並みと古民家の世界遺産白川郷へ
観光に行ってきました。
今回見学の本命高山の街で日下部家と吉島家です。
豪商の家で2軒隣り合ってます。
その当時の大工の名工が隣合って腕を競った建物だそうで
噂通り素晴らしかったです。
私が大工職の経歴があるから特別に感動したのかわかりませんが
大工としての見せどころがとにかく満載でした。
一日いても飽きない空間でした。(寒かったですが)
和の住宅で良く区別される
真・行・草
をすべてちりばめられている建物でした。
その場所にいて感じる迫力や感動は
いろんな知識や経験、訓練、そして相当の
手間をかけるから出来る事なのだとあらためて思い知らされました。

20151223-134626.jpg

50名が並んでも余裕のある空間が素敵です。
20151223-135258.jpg

この写真がお気に入りです。
この写真を見てわくわくするのは元大工職人だからなのでしょうか?
また訪れたいと思いました。

20151223-135231.jpg

夜は建築家竹原義二先生のご紹介で浴室の設計が良いと言われている
高山観光ホテル(http://www.takayama-kh.co.jp/)の温泉に入って宴会をしました。
全員浴衣になり車座でする宴会は日本ならではの文化ですね。
とても盛り上がり、普段なかなか話せない者同士で話をしたり
今年一年の反省をしたり、夢を語ったり、ちょっと見せられない余興もあり
でとても楽しい時間を過ごさせて頂きました。気が付けば過去最高の
お酒の量を飲んでしまいました。
その後部屋に帰り記憶がございません。
忘年会も兼ねた慰安旅行最後は来年の決意表明があったりと
「みんなが喜ぶ家づくり」
社員みんなであらためて想いを一つに出来る良い旅行でした。


西国三十三か所 長命寺散策

先日の休日に久し振りに西国三十三か所巡りに行きました。
時間的な問題もあり近くの近江八幡市長命寺にしました。
なかなか三十三か所は制覇出来ません。急ぐ理由はありませんが
妻と楽しみながらお参りしてます。

20150927-171600.jpg

急な808段の階段を上りきると門がお出迎え
この後もまだあったのですが。
なぜ808段なのかは謎です。


20150927-171617.jpg

3重の塔も立派でした。全体的に赤の紅殻風塗料が塗られ鮮やかです。

20150927-171644.jpg



20150927-171705.jpg



20150927-171720.jpg



ベストビューです! 琵琶湖が入る景色綺麗です。 自然には勝てないですね! 20150927-171742.jpg



木造はすごいです。金輪継と言いますが重要な柱でも後からこの様に補修出来るのですね。現代の考えでは手間がかかるから新しい柱を入れた方が効率的となるでしょう。物を大切にしてきた心と技術は日本の建築の良さです。 20150927-171756.jpg


論語指導育成塾 湯島聖堂散策

柄にもなく論語に興味を持ち始め先月
月間致知主催「論語指導者育成塾」に参加しました。
論語を仕事に活かせるのではないかと単純な想いから
習い始めました。
その授業の中で東京「湯島聖堂」での子供論語塾の見学を
してきました。論語とは約2500年前の中国の古典で師匠である孔子と弟子の
言行録になります。
授業は一時間あり、3歳から12歳の子供とその家族10組くらいが参加されていました。
3歳からみんなの前で素読をしているを見てびっくりしました。
後で塾講師にお聞きしたら文字を読んで話しているのではなく音で覚えている
という事でした。一ヶ月前に練習をしてそれを音で覚えているなんて
子供の記憶というのは素晴らしいと思いました。
私は2時間もしないうちに忘れていってるような気がします。
せっかくなんで建物など見学しました。

20150927-162558.jpg

石垣を積んだ上にある塀。
大きな敷地を囲う落ち着きと重厚感がありますね。

20150927-162448.jpg

近くでみるとこんな感じです。材料の中に古い瓦を使用しており
良い味がでてます。昔の職人さんは古い材料も上手く
使いデザインに利用されることが素晴らしいです。
現在は古い物を利用する方が手間がかかるという事でなんでもかんでも
新しい物に変えるという事が増えてきました。
地球環境保護という視点からみれば再利用の方が良いですね。
共通していえるのはやはり手間がかかる物は魅力があるといつも思います。

20150927-162520.jpg

このお方が論語の主人公、孔子さんです。
高さ4.57メートル重量1.5トン
こんなに身長があったのでしょうか?・・・

20150927-162637.jpg

大成殿、昭和10年に再建されたそうです。
銅板の色が鮮やかです。

20150927-162707.jpg

敷地内通路です。

20150927-162821.jpg

敷地内には孔子が好んだと言われる珍しい「楷」の木
枝や葉が整然としているので、書道でいう楷書の語源になっているそうです。
苗木から花が咲くまで30年もかかるそうです。
この素晴らしい会場で子供の頃から勉強が出来るなんて
すごいですね。


舟板塀

谷口工務店の近所にある立派な蔵は、 漆喰と瓦と板材のバランスが良く 見ていて貫禄があります。

IMG_4064

外壁の板材をよく見ると 継ぎ接ぎだらけになっています。 舟板塀です。 IMG_4069

古くなった舟を解体して 外壁材として再利用する技術と発想 昔の職人さんは凄いですね。 IMG_4070

滋賀県では松材を舟に使うことが多かったようです。舟板は厚みがあるので外壁に再利用するのには充分です。 この蔵は、私が子供の頃からありましたので最低でも35年以上経っています。35年以上経過してもなお古びた蔵は、色といい板の継ぎ接ぎもさらに良い味が出ています。 物を大切にしてそれを生かす技術というのはとても美しいです。 日本のこのような技術残していきたいですね。