土台据え

みなさんこんにちは。 お正月に実家に帰り、予想通り寒さに震えて年越しをした佐々木ひろゆきです。 私の実家では、毎年同級生の家族達とお餅つきをしており、今年もしてきました。

20150120-232343.jpg やはり、つきたてのお餅は美味しいですね。 しかし、父親達も歳をとり体力的にも大変な為今年が最後の餅つきとなりました。 自分が親になったら、子供にも餅つきをさせてあげたいです。 さて、お仕事も始まり、昨日は大津市にて土台据えを行ってきました。

20150120-232903.jpg 土台と基礎とを固定するためのボルトを通す為の穴を開ける新井大工。 穴をあけて、全ての部材を組み立てて、固定したら土台据えの完了です。

20150120-233121.jpg お家の大事な足元となる土台。 検査も行い、きちんと施工することができました。 明日は、この現場の上棟です。 安全に気を付けて一つ一つの部材を気持ちを込めて、施工していきます。

忘年会

こんにちは。雪も積もり始め、布団から出るのに自分と戦わなければならない季節になってきた佐々木ひろゆきです。 さて師走にもなり、忘年会シーズンがやってきました。谷口工務店も例に漏れず忘年会を行いました。 野洲の某所で貸切にしていただき、総勢約60人。なかなかの大所帯になってきました。

20141221-040729.jpg 普段は、タイミングが合わずなかなか話す機会がない人もいるのですが、全員が集まるのでたくさんお話ができました。 今年一年を振り返ると本当にいろいろな人に支えられているなと思う一年でした。来年は、今年の自分に負けないように。そして、後輩達に追い越されないようにどんどん自分を磨き、たくさんのお客様に感動してもらえるように頑張ります。 来年も、どうか宜しくお願いします。


大工技能士

こんにちは。息も白くなり、朝に布団から出てくるのが時間がかかり始めた大工の佐々木ひろゆきです。 去年のブログでもありましたが、国家資格である技能士の講習会が今月から始まりました。 私が今年受験するのは一級大工技能士です。 試験内容は振れ隅木の小屋組模型の作成です。

20141120-195159.jpg こちらが課題の3Dイメージです。 隅木と言うのは、寄棟屋根や入母屋屋根などに使われる部材です。

20141120-195636.jpg この角の部材です。 試験では、この部材の原寸大の図面を書き、木材をかんなと呼ばれる道具で削り、墨付け、加工、組立、提出して終了となります。 現在は、図面の書き方を教わっているところです。 平面図から、たくさんの補助線を書き、立体を平面にしていきます。 この平面にしていく作業が、とても難しいのです。 指矩(さしがね)と言われる道具を使う、規矩術(きくじゅつ)を用いて、展開していくのですが、一回目の授業では、3時間かけて半分までしか進めませんでした。 本番ではこれを1時間以下の時間で書き上げないと、ほかの作業が間に合わなくなります。 これから本番の2月までたくさん練習して合格してみせます。

ハリー・ポッター

こんにちは。ささきひろゆきです。
だんだんと涼しいを通り越して寒くなってきましたね。そろそろ地元の方では雪が降り始める季節です。

さて突然ですが、先日USJに行ってきました。 ハロウィンで人も多くて仮装している人がたくさんいました。 そんな中私の目的はハリー・ポッターのエリア。
小学校の頃から本を買い始め、全巻持ってます。映画も見ました。 その世界観が再現されていると聞き、期待に胸をふくらませて行ってきました。 朝からいろんなアトラクションに乗り、お昼頃にいよいよハリー・ポッターエリアへ!!
噂通りの建物達に見た瞬間は物凄く感動しました。あえて写真は載せません。 実物を見て感動してください。
しかし、しばらくすると職業病か、どうやって建てたのかとか、この場所は苦労しただろうなとか、塗装の仕上がりとか、新しい建物を古く見せる方法だとか、そんなところにばっかり目がいってしまい、ちょっと悲しくなりました。
皆さんはどんな職業病がありますか?きっと建築業界で働いている人は僕と同じ様な経験をしたことがあると思います。 そんなちょっと悲しい笑い話があったら教えてください。 今度はランドとシーに行ってみたいと思います。 ではその時が来たらまた報告します。


ラジオ!!

こんにちは。大工の佐々木ひろゆきです。 だんだんと日が沈むのも早くなり、涼しくなってきましたね。 暑さがなくなり、現場ではだいぶ作業がしやすい気温になってきました。 ところで、みなさんは今日のお昼頃のラジオをお聞きになったでしょうか。 今日の11:35に谷口工務店の谷口弘和社長が出演しました!! ラジオでお話していたとおり、谷口工務店では、毎月見学会を開催しています。 工事中の現場から完成現場、オーナー様が住んでいらっしゃるお家などいろんな谷口工務店のおうちが見れます。 10月の11日から13日の3日間は、今私が入っている現場の完成見学会が行われます。 今現場は仕上げ工事の真っ最中です。 1階の大きな部屋は、中霧島と言う仕上げ材で、左官屋さんに工事を行ってもらっています。 a href=”http://blog-taniguchi-koumuten.jp/koumu_blog/wp-content/uploads/2014/09/wpid-DSC_05291.jpg”img title=”DSC_0529.jpg” class=”alignnone size-full” alt=”image” src=”http://blog-taniguchi-koumuten.jp/koumu_blog/wp-content/uploads/2014/09/wpid-DSC_05291.jpg” //a 正面の壁が施工後。右の壁がこれから施工するところです。 やはり下地の状態と、仕上がった状態では全然違いますね。 a href=”http://blog-taniguchi-koumuten.jp/koumu_blog/wp-content/uploads/2014/09/wpid-DSC_05281.jpg”img title=”DSC_0528.jpg” class=”alignnone size-full” alt=”image” src=”http://blog-taniguchi-koumuten.jp/koumu_blog/wp-content/uploads/2014/09/wpid-DSC_05281.jpg” //a 窓の上の小さい隙間も、いろんなサイズの道具を使って綺麗に塗っていました。 2階では、クロス屋さんが壁紙を貼っていました。 a href=”http://blog-taniguchi-koumuten.jp/koumu_blog/wp-content/uploads/2014/09/wpid-DSC_05301.jpg”img title=”DSC_0530.jpg” class=”alignnone size-full” alt=”image” src=”http://blog-taniguchi-koumuten.jp/koumu_blog/wp-content/uploads/2014/09/wpid-DSC_05301.jpg” //a 左官工事をする所と、下地になる石膏ボードは同じです。 壁も天井も一人で工事を行っていました。 おっきな紙にのりを塗って、綺麗に畳んで空気が入らないように、そして、余計なところにノリがついてしまわないようにあっという間に工事をしていました。 私も学生時代に、授業で左官工事とクロス工事をやったことがあります。 左官工事もクロス工事も全く綺麗にできませんでした。左官工事は、デコボコでぐにゃぐにゃの壁になり、床はドロドロ。 クロス工事は、空気が入るし、ジョイントは隙間があいたり、真っ直ぐ貼れない。 とても大変で難しい仕事でした。 大工工事が終わってからは、仕上がってから見ることはあったのですが、仕上げている段階を、見ることは少なく、たくさん話も聞けたので、とても勉強になりました。 もう少しで、工事が全て終わり、お引渡しです。最終的にどんな仕上がりになるのかがとても楽しみです。完成見学会では、私や棟梁など大工も参加します。是非みなさんもいらしてくださいね。

お盆

こんにちは。ようやく夏バテにも慣れてきたささきひろゆきです。 お盆休みも終わり、皆様もお仕事が始まっているかと思います。 みなさまはお盆休みをいかがお過ごしでしたか? 実家に帰省した方や、旅行に行った方など様々だと思います。 そんな中、私は、実家にも帰らず、旅行にも行かず、部屋でテレビを見たり、みようと思ってたアニメをまとめて見たり、のんびりしていました。 と言っても、毎日のんびりごろごろしていたわけではありません。 普段使っている大工道具の手入れをしているのがほとんどでした。 なぜそんなに手入れをしていたかというと、学生時代から使っている「かんな」という道具の手入れにとても時間がかかってしまったからです。そのかんながこちら。 img android-uri=”content://media/external/images/media/27017″ / 寸八というサイズのかんなで、刃の大きさが一寸八分であることからそう呼ばれています。 手が大きくない私からすると少し握りにくい大きさです。 このかんなの刃を研いでいたのですが、なかなか思うように研げず、ほかの刃を研いだり、していました。 img android-uri=”content://media/external/images/media/247″ / このかんなという道具は、どんなときに使うのかというと、木材の厚さを調整する時や、表面を薄く削り、まっすぐ整える時、表面をきれいに仕上げるときなどに使います。 刃を上手に研げるようになると、その分薄くきれいに削ることができます。 いかに薄く削ることができるかという大会があるほどです。 薄さなんと1000分の3㎜。 いつか私もそのぐらい上手に研げるように頑張ります。

祝上棟!!

こんにちは。早くも暑さにやられて夏バテ気味のささきひろゆきです。
先日の、6月19日に谷口工務店でもお世話になっている、業者さんのお家の上棟がありました。
DSC00980












天候にも恵まれ、順調に棟上げは進みました。普段のお客様も、数多くの工務店やハウスメーカーの中から、谷口工務店を選んで頂いておりますが、実際に一緒に働き、より深く会社のことを知っていられる業者さんから、谷口工務店を選んで頂けるという事は、とても嬉しく思います。
それと同時に、知られているという、いつもとは少し違ったプレッシャーのある現場となりそうです。

普段の工事では、骨組みが立つ前と、大工工事が進んでから現場にはいる業者さんのため、棟上げを朝から見学せれて、あっというまに骨組みが立っていく様子に驚いていました。

また、今回の上棟では、新入社員の11期生も参加しました。はじめて上棟で、高い所に登り、細い材料の上に乗ったり、作業をし、怖がりながらも、楽しそうに作業をしていました。
その様子を見て、去年、自分も高いところでの作業に怖がりつつ、一日であっという間にお家が立っていく様子に、驚いていたのを思い出しました。

これから、梅雨も明け、どんどん暑くなっていきますが、何とかこれ以上バテないように毎日の仕事に一生懸命励んでいきたいと思います。

DSC00989

 


今日は…

みなさんこんにちは。大工の佐々木ひろゆきです。
ゴールデンウィークも終え、ますます気温も上がり夏が近づいてきましたね。
早くも暑さでバテそうで、夏本番を迎えるのをビクビクしている今日この頃です。

みなさんはゴールデンウィークには、お出かけされたでしょうか。
私は、四国の香川県と高知県に行ってまいりました。
香川県では、うどんを食べ、高松城跡を見学し、
高知県では、鰹のたたきとウツボのたたきを食べ、
桂浜で竜馬の銅像の大きさに驚き、高知城を見学してきました。
今回はお城を見れたので、次回は、お寺巡りにでも行きたいと思います。

さて、今日五月二十日は、私の父の誕生日です。
そして今年の誕生日は、父の定年退職の日でもあります。
私が、谷口工務店で働けているのも、長い間働き続け、
私や家族を養ってくれた父のおかげです。
そんな父を誇りに思います。

感謝のささやかな印に、滋賀のお酒でもプレゼントしようと思っています。
私もいつか家族を持った時には、働く背中を見せ、家族に誇ってもらえる父親になれるよう、感謝の気持ちを忘れず、家づくりに励んでいこうと思います。


ゴルフ

こんにちは。大工の佐々木ひろゆきです。
先日、先輩の松岡さんや同期の家谷が、ゴルフの打ちっ放しに練習に行ったと聞き、私も連れていってもらいました。
この日は、社長や課長の水口さんも一緒に猛特訓。

まさるさんにクラブをお借りし練習したのですが、たまーーーにまっすぐ飛ぶものの、ほとんどがスライスしてしまいました。
また、社長の新しいクラブをもたせていただいたのですが、あまりの軽さにビックリ!!
打った時の音も、全然違いました。

最初はとにかく飛距離を飛ばしてさたかったのですが、後半からはバテてしまい、ちっちゃいクラブで、近くのかごを狙ったり、目標を決めて練習しました。
多少はマシになったかなと思います。
これからは、ゴルフ部として月に一回は練習し、コースを回ってみたいです!!