びわ湖100kmウォーク

こんにちは。設計のやまだです。

先日の秋祭りではクイズラリーを担当しておりまして、四苦八苦しながらヒントを教えていましたが、皆様楽しんでいただけたなら幸いです。

SONY DSC

 

 

←こんな感じでした。(赤法被を着ています)

 

さて私は、10/10(土)・11(日)に行われますびわ湖チャリティー100km歩行大会に参加します。
去年の第1回には同期も数人参加しており、今年こそはと思い申し込みました。

開催まであと1カ月に迫ってきているので、少しずつ準備を進めており、先日は初めてウォーキングシューズを買いました。

KIMG0336

 

 

 

うまく撮れていないですが、サイズやデザインがあったものが見つかり良かったです。

 

歩行大会には他にも谷工スタッフが歩行者・サポーターとして参加しますので、応援をよろしくお願いします。


ようがさわがさ

こんにちは松本です。

連日の雨が夏にこもった熱を冷ましてくれたおかげで、すいぶん快適になりましたね。

ただ、ちょっと降りすぎているような気もします。今までどこにそんな水分を蓄えていたのでしょうか。自然は本当に不思議です。

さて、そんな雨を眺めながら、覚えたての雑学をひとつ投稿したいと思います。

「和傘と洋傘の違い」についてです。ちょっとマニアック。
雰囲気や生地や構造やいろいろ違いはありますが、もっと面白い違いです。

ようがさわがさ

 

 

 

 

それは、「傘を閉じたときの収まり方」です。

一目瞭然。
洋傘は外に生地がでますが、和傘は中に生地が包み込まれます。
つまり和傘は、「近くの人が濡れないように気を配っている」んですね。オドロキ!

 

日本人のこころが傘にまで現れていたなんて気付きもしませんでした。
「和傘、近々見に行こうかなぁ」と思った長雨のある日でした。

1

 

 

 

 

なんとなく絵になります。

 

 IMGP0638以上、松本でした!

 

 

 

 

 


芝刈り、楽しい!

こんにちは。 
設計 やました です。

yamashitamail

 

 

 

 


ここ最近、朝晩が涼しくなり風が気持ち良くなりましたね!

先日、入居して初めて庭の芝刈りをしました。

これがまた、、楽しい・・・!

IMG_8015 IMG_8016
手押ししてするタイプの芝刈り機で、車輪を転がして芝生を整えていきます。
ボサボサになっていた髪をバリカンで刈っていくような感覚です!

刈り終わった後は、なんだか清々しい気持ちになりました。
我が家の半年に1度の恒例行事となりそうです。

芝刈り、楽しい!!


京町家

こんにちは。うめさかです。

先日、京都の「西倶」という京町家に宿泊しました。地元から友人が京都観光に来ていたので、滋賀から参戦し、男5人で宿泊しました。京町家に宿泊したことはなかったので、どのようなつくりになっているのか、材料は何を使っているのか、高さなどじっくりと観察しました。

IMG_3464

外観はこのようないわゆる町家をきれいにリフォームしていました。虫籠窓がきれいな正面です。IMG_3461

玄関を入ると吹き抜けになった路地があります。昔通り土間として使われていたのかなと思われます。IMG_3455

座敷の奥には中庭があり、昔の井戸や灯篭がお庭の景観を作っていました。なんとかして室外機を別のところへもっていけないだろうか?

IMG_3457

2階は傾きのある勾配天井となっており、この低さが心地よかったです。右奥に見える階段は、1階の収納の中にありました。

京都の町家がどのようなリフォームをされているのか、とても勉強になりました。

キッチン風呂付きで泊まれるので京都に連泊されるときにおすすめです。これから紅葉の季節にいかがでしょう?

 


鯛のうろこ

先日、地鎮祭を行いました。

地鎮祭とは、工事を始める時に行うもので、その土地の神様に土地を使わせてもらう許しを頂く、また工事の安全を祈願する儀式です。

設計の私としては、打合せを終えて、工事に入るちょうど区切りのような日

お施主様にとってめでたい日かつ身が引き締まる日です。

この地でご家族が幸せに暮らして頂けますようにとお祈りをします。

カタチとしては、土地の中に青竹を立てて、しめ縄で囲って地鎮祭の場を作り、
お供えやお清めの砂なども準備します。
お供えは、「海のもの」、「山のもの」にわかれていて、地鎮祭が終わったあとは、お施主様に持って帰ってもらいます。

IMG_2399

そのお供えの中に立派な「鯛」があります。

「お供えもなんですけど、今日は皆さんで鯛、食べてくださいね!」とお伝えしていて
お施主様も、「うわぁ鯛!けどどうやって食べよう、、、」と仰って頂くのが気がかりでした。
今回、神主さんに鯛のいい調理方を教えてもらったので、紹介したいと思います。

1、鯛をビニール袋に入れて袋の中に水を入れる
2、水につけたまま、スプーンでうろこを取る
3、うろこを取り終えたら、ビニール袋の端をはさみで切り、水をだす
4、袋から鯛を取り出し、そのまま調理!

おすすめは酒蒸しです。

なんと楽なうろこ取り!これで段取りも楽ちんで鯛を食べて頂けそうです。

いわい

岩井