ゼロエネルギーで暮らす

皆様こんにちは。設計のやまだです。
梅雨が明けて夏本番の暑さが始まりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

近年省エネルギーに対する取組が数多く行われ、住宅においても省エネルギー化に向けた取組があります。

その一つに、ゼロエネルギーハウス(略してZEH)というものがあります。

「住宅については、2020年までに標準的な新築住宅で、2030年までに新築住宅の平均で住宅の年間の一次エネルギー消費量が正味でゼロとなる住宅の実現を目指す」という政策目標が掲げられ、その基準の設定や普及活動が行われています。

具体的には、家で使う電気などのエネルギーを太陽光発電などで自給自足して、最終的に使うエネルギーを0にしていくことで、省エネを実現する仕組みです。

ZEHを実現するには、①断熱性を高める ②高効率の設備を入れる ③創エネ設備(太陽光発電など)を導入する といったことが必要になります。
そのため、一般的な住宅よりもイニシャルコストは上がりますが、電気やガスなどのエネルギー費用を抑えることができ、また補助金が受けられる自治体も多いため、検討してみてはいかがでしょうか。

20160728224616414_0001


ただいま勉強中

皆様こんにちは。設計のやまだです。
気が付くと6月になり、もう1年の半分が終わっていることに少し衝撃を受けています。

最近は1級建築士の勉強をしております。家づくりの仕事をしたいと考え始めたころから、「いつかは1級建築士になりたい」と思っていました。そして今年より受験ができるようになり、休みの日には学校へ通っています。

勉強していると、実際の業務では触れることの少ない内容のときには自分の勉強不足を感じたり、逆に今まさに業務として行っている項目では、「これはこういうことなんだ」と再認識したりと、常に何らかの発見ができる貴重な機会になっています。

資格をとることも大事ですが、この経験で得られたこと(知識だけではなく、忍耐力など)を余すことなく活用していけるよう、日々精進していきます。DSC_0066

試験勉強で使っている法令集です。段々と汚れて(?)きています。


外でくつろぐ

皆様こんにちは。設計のやまだです。
ゴールデンウィークも終わりましたが、どのようにお過ごしでしょうか。

雨の日が多く、梅雨入りを思わせるような天気が続いておりましたが、今日は初夏らしい
天気となりました。

事務所の植物たちにとっては恵みの雨となっていたようで、非常に青々と元気になっている
ように感じました。

DSC_0050DSC_0051

これはムンバイという土間スペースにあるつくばいです。

これは茶室に入る前に手を清めるための装置を見立てたものであり、水を少しずつためて
います。たまに鳥が水浴びもしています。

天気のいい昼休みに水の落ちる様子を眺めていると、時間を忘れそうなほどのんびりと
落ち着いた気分になりました。

ベランダやウッドデッキなど外でのんびりできる場所というのも、間取りや性能と同じくらい
重要なものだと感じました。

事務所にお越しになった際は、是非「外でくつろぐ」ということも実感していただきたいです。


新年度

皆様こんにちは。設計部雪組の山田です。
暖かくなってきてとても過ごしやすい季節になりました。いかがお過ごしでしょうか?

4月になり、入園入学入社といった新生活が始まるという方も多いことでしょう。
谷口工務店でも同様に、新たに4名の新入社員が入りました。

入社して3年目になりますが、入社した時のことはよく覚えていて、この時期になるとこんなことがあったなとふと思い返しています。

DSC_0032

入社してから学んだことを後輩にも伝えていきたいです。

これは歓迎会の様子です。毎年新入社員にプレゼントを送っています。

新しく入ったメンバー含めて、よろしくお願いします。


長期優良住宅って?

こんにちは。雪組の山田です。

暖かい日が次第に増えてきて、春らしくなってきました。いかがお過ごしですか。

さて皆様、「長期優良住宅」というものをご存知でしょうか。

これは長く使える住宅の普及を目的とした政策で、一般的な住宅よりも厳しい基準を満たした住宅に適用されるものです。例えば、

耐震性:大地震が来ても、壊れずに簡単に修復できるか
省エネルギー:冷暖房や照明など住宅全体での省エネルギー化が進んでいるか
劣化対策:100年使えるか
バリアフリー:高齢者も使いやすいか

といったような基準があります。

長期優良住宅に認定されると、税金やローンなどで優遇が受けることができ、大変お得です。

また長期優良住宅以外にも、様々な条件を満たすことで補助金の交付などの助成制度もあります(特に耐震化・バリアフリー化に対するものが多いようです)。

そういったお得な制度も活用して、より良いお家づくりを提案していきます。

IMGP2763

 


下田の家、生まれ変わる

こんにちは、設計のやまだです。

去年末に当社のモデルハウス、下田の家にてパッシブソーラーの改修工事が行われました。

パッシブソーラーとは、太陽熱を暖房や湯沸かし等に利用するシステムです。
実は、暖房と給湯だけで家庭で使われるエネルギーの半分を占めています。太陽熱をそれらに利用することで、電気代やエネルギーの節約ができます。
以前より下田の家に導入されていたのですが、全国で5例しかないパッシブソーラーの実証住宅として認定を頂いたことにより、機械の交換やそれに伴う内装工事を行いました。

改修後は家の中がいつも暖まっており、終日室温も変化が少ないため、より快適な環境になっています。

そんな下田の家ですが、今週末の土日に改修後初めての見学会を開催します(予約優先)。
ストリートビューにて家の中を見ることはできますが、温度はその場にいないとわからないことでしょう。
生まれ変わった下田の家を、是非ご体感ください。

下田の家


経験中

こんにちは。やまだです。
11月は暖かい日が多かったせいか、急な冷え込みで体調を崩されている人も多いようですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

先月は講習会に参加してきたのですが、今度は実地研修に参加してきました。

KIMG0400左の写真はその会場です。
一般的な一戸建ての住宅でした。

ここで、耐震診断で見るべきポイントや注意点、テクニックなどを実際に体験しました。

一通り講習にて勉強はしていたのですが、実践することで座学では学びきれないことがたくさん発見できました。

やっぱり建築というのは本を読むだけではなく、見て触れて体験しなければそれの良し悪しがわからないものだと改めて感じました。

HP山田

皆様も、家づくりを考え始めた際には、チラシや雑誌ばかり見るだけではなく、実際に家や土地を見に行き、体感することで新たな発見が得られるかもしれません。

当社でも、様々な見学会等のイベントがございますので、参加していただければ幸いです。


100kmウォーク3

HP山田

みなさんこんにちは。設計の山田です。

何度かブログでお知らせしていました、100kmウォークに参加してきました。

初日は暑くもなく寒くもないちょうどいい気温で、ウォーキングには最適な環境でした。のんびり琵琶湖を眺めながら歩いていました。

しかし暗くなってくると雨が降りだし、急に冷え込んできました。しかも足の疲れが出てきたのか、第3~4チェックポイントまで4時間もかかってしまいました。(約10kmほど)
第4チェックポイントまでの残り数kmは今までに経験したことのないような辛さでした。

チェックポイントについてからはマッサージや仮眠で体を休めて出発しましたが、その後1kmも歩けずに途中でリタイアしました。記録は70kmでした。

来年はリベンジしたいと思っていますが、まずは準備から見直していきたいです。

100kmウォークスタッフのみなさんや事務所の方に道中で応援いただけてとても力になりました。ありがとうございました。

100km


100kmウォーク2

HP山田 こんにちは。設計のやまだです。

最近朝晩が冷えるようになり、ふとんを出すなど冬支度に追われています。

 

 

先月ブログでも書きましたが、いよいよ今週末にびわ湖100kmウォークが開催されます。
100kmを歩くなんて当然初めてでもあったので、何をすればいいのかもほぼわかりませんでしたが、去年参加した人に聞きながら準備をしてきました。

先日は練習も兼ねて、自宅から会社まで歩いてきました。(約10km)

IMG_0039

普段車で通 る道をゆっくり歩いていると、いろいろな発見がありました。変な飛び出し坊や、一面に広がる田んぼ、昔ながらの民家が立ち並ぶ風景など…

(←日野川を望む)

 

 

びわ湖近くにもあまり行ったことがなかったので、どんな風景が広がっているかも楽しみになりました。新入社員も一緒に歩きますので、応援よろしくお願いします。


びわ湖100kmウォーク

こんにちは。設計のやまだです。

先日の秋祭りではクイズラリーを担当しておりまして、四苦八苦しながらヒントを教えていましたが、皆様楽しんでいただけたなら幸いです。

SONY DSC

 

 

←こんな感じでした。(赤法被を着ています)

 

さて私は、10/10(土)・11(日)に行われますびわ湖チャリティー100km歩行大会に参加します。
去年の第1回には同期も数人参加しており、今年こそはと思い申し込みました。

開催まであと1カ月に迫ってきているので、少しずつ準備を進めており、先日は初めてウォーキングシューズを買いました。

KIMG0336

 

 

 

うまく撮れていないですが、サイズやデザインがあったものが見つかり良かったです。

 

歩行大会には他にも谷工スタッフが歩行者・サポーターとして参加しますので、応援をよろしくお願いします。