谷工秋まつり開催しました!

こんにちは。広報の金原です。

8/29(土)に毎年恒例 「谷工秋まつり」を開催しました!
前日は準備途中に雨が降り出し、朝も曇り空で心配していましたが、
なんとかお天気ももって、無事開催することができました。


オープンは10時からでしたが、オープン前からお越しいただいた方もいらっしゃって、朝から会場は朝から大賑わいでした!
SONY DSC


朝の目玉イベントは「大工さんとの腕相撲大会」!
勝ったらビールをプレゼントということもあり、たくさんのお客様に挑戦していただきました。

IMG_4950 

お父さん、お母さんだけでなく、中にはかわいい挑戦者も。

SONY DSC

(お子さんにはビールではなく、ジュースのプレゼントです^^)


出店コーナーでは、焼きそばやぶっかけうどん、かき氷などスタッフが心を込めておもてなし!
毎年人気のたこ焼きの前には長~い行列ができていました。

SONY DSC  IMG_5204

射的やスーパーボールすくいは子どもたちにも大人気です♪

SONY DSC


工房では「親子木工教室」を開催しました。大工さんに教わりながら、木の本棚をつくります。

SONY DSC

SONY DSC

工房の2階では、谷口工務店オリジナル家具「モクノカグ」の展示販売会を開催。
実際に見て、触れて、無垢の木の家具の魅力を感じていただけました。

SONY DSC

旧社屋で月~金曜日に開催している料理教室「コラボキッチン・ラボ」の先生お手製「オーガニック シソジュース」の試飲、
同じく旧社屋でリフレクソロジーをしているハレプラスさんの「リフレクソロジー体験」と手づくりせっけんの販売もとても好評でした♪

IMG_5482


「ファイヤーJUN」さんによるマジックや炎を使ってのパフォーマンス。
会場が一体となって盛り上がりました!

IMG_5215 SONY DSC    


そして、フィナーレは「丸太早切り競争」!
幼児の部、小学生の部、女性の部、男性の部とわかれてそれぞれ優勝者には近江牛をプレゼント。
今年も熱い戦いが繰り広げられました!

SONY DSCIMG_5619
IMG_5741


年を重ねるごとに、ホームオーナー様の数も増え、
毎年150組を超えるお客様がご来場してくださる谷工秋まつり。
久しぶりにお会いできるお客様とお話したり、少し見ない間にお子さんが大きくなっている姿に驚いたりと、スタッフとしてもこの日をとても楽しみにしています。
今年もたくさんの笑顔が見られ、楽しい1日となりました。

 SONY DSC   IMG_4955   SONY DSC


暑い中ご来場くださった皆さん、本当にありがとうございました!
来年もスタッフ一同お待ちしております!!

IMGP0622

 


日本の伝統建築を守りたい…

プロフィール写真③  こんにちは! 経営財務課のたなかです。

滋賀県・湖東地域の名所史跡として名高い、湖東三山をご存知の方は多いと思いますが、皆さんは湖南三山というのはご存知でしょうか。毎年、秋の紅葉シーズンに多くの観光客を集める永源寺~湖東三山に対抗して?近年、湖南地域の観光の目玉としてPRしているそうで、先日、湖南三山のひとつ長寿寺を訪ねてきました。

201507301237000《青々としたもみじが美しい参道。秋には絶景でしょう》

この長寿寺、建築学的に優れた特徴を持っています。それは、①シンメトリー構造(お寺は普通これです)ではない、②外観上は一つの建物に見えるが、内部構造は外陣・内陣がそれぞれ独立した屋根を持っており、それら二つの建物を巨大な屋根で覆う形になっている といった点です。

201507301240000 201507301242000

実際に訪れてみると、こじんまりした古刹ではありますが、棟木や垂木を見せる天井構造の力強さ(格天井ではなかったです)、「てりむくり」という屋根の曲線の美しさなど、その構造美は素晴らしく、紅葉シーズンにもう一度訪れてみたいと思いました。

 谷口工務店では、かねてより数寄屋造りなどの日本古来の伝統建築の美しさを現代の家づくりにも生かしていきたいと考えおり、伝統建築の技法・構造に精通されている建築家・竹原義二先生を招き、ご指導をいただいています。(実は今回の長寿寺訪問は、竹原先生の勧めによるもの…)

和風建築はもちろん、畳スペースなどの小さな和空間であっても、違和感のない本物の味わいを造っていきたいと思います。

IMGP3887-600x400 《こちらのお家も、むくり屋根を取り入れています》

 

 

 

 

 

 


エコキュート①

皆さまこんにちは。経営財務 しみず です。
台風は大丈夫でしょうか?
我が家はJRが止まってしまったので、帰宅困難者が2名でまして、お迎えにばたばたとしておりました。何かありましたら、カスタマー前川か保険担当しみずまでご連絡くださいね!!

我が家のエコキュート11年目に入ったところで、ある日仕事から帰り夕飯を作り、
さぁ、お風呂を沸かそうと湯はりボタンを押したところ突然
「タンクがからっぽです」
と・・・。いやいや今朝まで、普通にお湯あったし。?????と私の頭の中は?マークが
飛び回りました。
実際、何度も故障を経験し、そのたびにメンテナンスに命をつないでもらっていた
エコキュートさんでしたが、昨年の点検時にカスタマーの前川や山本から
「もう10年こえたんで、心構えはしておいてください」
と言われていましたが…まさかまさか…しかも今??お風呂はどうなるの??
と頭の中が真っ白でした。
そんな時には、カスタマーへ電話!!と
「前川さーん、お湯がないって言ってる・・・」と、SOSコール
自分でできることを教えてもらい、状況を伝えながらアドバイスをもらい
今夜はタンク内の残りのお湯でしのげる、ことが判明しました。
シャワーで一晩しのぎ、翌日、メンテナンスさんに来てもらったところ
「室外機みたいな方が、こわれている」ことが判明。すでに部品がないので
中古の部品で修理をお願いするか、買い替えるか・・・。
金額と、今の機械のレベルとを考えて購入することにしました。
しかし・・今夜の風呂は???夏ですから水でも・・・いやそれはちょっと・・・
と、小学校のプールのシャワー並みの温度になってしまったお湯でもう一晩・・・。
そろそろタンクのお湯がなくなってきているようで心もとない気持ちは増すばかり・・・。

故障から二日目、メンテナンス会社から機械を借りてお湯が復活。
新しいものに入れ替えるまで、それで乗り切ることとなりました。

さて、本日。新しいエコキュートが届きました!!

なので11年のお付き合いのエコキュートとお別れです。

DSC_2496

こちらは古い方。お湯を抜いて、線を外して・・

DSC_2497

こんな感じで作業は進みます。

長くなりましたので今日はこの辺で・・・
また次回、新エコキュートについてご報告します。

皆様も、10年過ぎたら・・・いつかはこの日が。
調子が悪い時は、早めにご相談くださいね!!

 

 

 

 


あきまつりレポート!

    こんにちは!経営財務課の いぬた です!

お盆を過ぎて、暑さの中に少し秋の風が感じられるようになってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

秋といえば、、来週8/29(土)に毎年恒例 ”谷工秋まつり” を開催いたします!

今年も超大工集団がつくる焼きそばやたこ焼き、かき氷などの屋台や              射的やパンチボールすくいなどございますので、ぜひ皆様お越しください。OLYMPUS DIGITAL CAMERAIMGP3264

また、木工教室や丸太早切競争、パフォーマー”ファイアーJUN”さんのパフォーマンスショーなど楽しいイベントも開催いたします!賞品をかけた大工との腕相撲大会も行いますので、ぜひご参加ください!

IMGP3285IMGP3206

皆さまに楽しんでいただけるようにスタッフ一同準備を進めています!              <村田大工は木工教室用の本棚の仕込中です!>

 IMG_2733IMG_2734

せひ皆様のご来場おまちしております!


日本で唯一の「いかだ下り」

こんにちは。広報の きんぱら です。
雨のおかげかここ数日は少しだけ暑さが和らいだような、、、それでもまだまだ暑い日が続いていますね。

谷口工務店は8/12(水)~19(水)まで夏季休暇をいただいていました。
地方出身のスタッフが多いので、長期休暇を利用して実家に帰省したり、遠方に旅行に行ったりとそれぞれ満喫している様子でした。
皆様はお盆はどのように過ごされましたか?

私は少し車で遠出して、和歌山県北山村の北山川に行ってきました。
この北山川というところ、皆さんご存知でしょうか?
実は、日本で唯一「いかだ下り」ができるところなんです!

583_2013

その名の通り、丸太を組み合わせた“いかだ”に乗って、川を下ります。

話によると、紀伊山地南部の山奥にある北山村は、もともと林業が盛んでしたが、
急峻な地形に阻まれて、伐採された木々を陸路で搬出することが出来なかったそうです。
そこで考え出されたのが、伐採された木材でいかだを組んで下流まで流す『いかだ流し』。
河口まで流れ着いたいかだを分解して、木材として使用していたのだそうです。

その後、道路やダムの建設に伴いいかだ流しは途絶えたそうですが、
その文化を伝えていこうと始まったのがこの「北山川観光いかだ下り」です。

遊園地とは違った、自然のアトラクション。
周りの景色を楽しみながらおだやかな川をゆったりと進む時間もあれば、
岩の合間の急流を勢いよく下ったりと、予想のつかない動きにハラハラドキドキ。
全身びしょびしょになりながら楽しみました。

熟練のいかだ師の見事な櫂さばきは、見ていて惚れ惚れ。
大工さんの作業風景を見ていても思いますが、やっぱりその道を極めている職人さんってかっこいいですね!
昔の文化を現代に伝える、素敵な取り組みだと思いました。

いかだ下りは9月まで運行しているそうですので、
興味を持たれた方、ぜひ体験してみてください!
http://kankou.vill.kitayama.wakayama.jp/ikada/